summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-ChangeLog.xdvik22.40y1-j1.21.html
blob: 59dbe1ea0b31484e0dbf5c6a401a3c92334679ea (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
--- /dev/null	2015-01-31 21:35:05.000000000 +0900
+++ texk/xdvik/READMEs/ChangeLog.xdvik22.40y1-j1.21.html	2015-01-31 21:02:18.000000000 +0900
@@ -0,0 +1,322 @@
+<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
+<HTML>
+<HEAD>
+<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
+<META HTTP-EQUIV="Content-Style-Type" CONTENT="text/css">
+<META HTTP-EQUIV="Content-Script-type" CONTENT="text/javascript">
+<TITLE>xdvi 日本語化・機能拡張パッチ</TITLE>
+<STYLE><!--
+P { line-height:130% }
+UL { line-height:130% }
+OL { line-height:130% }
+DL { line-height:130% }
+PRE { line-height:130% }
+--></STYLE>
+</HEAD>
+<BODY BGCOLOR="#333300" TEXT="#CCCCCC" LINK="#AACCFF" ALINK="#FF0000" VLINK="#CC99FF">
+<H2 ALIGN="center">xdvi 日本語化・機能拡張パッチ</H2>
+<BR>
+<BLOCKQUOTE>
+<BLOCKQUOTE>
+<UL>
+<LI><A HREF="#xdvik-22.40y1">xdvik-22.40y1</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40y">xdvik-22.40y</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40w">xdvik-22.40w</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40v">xdvik-22.40v</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40u">xdvik-22.40u</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40s">xdvik-22.40s</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40q">xdvik-22.40q</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40o">xdvik-22.40o</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40l">xdvik-22.40l</A></LI><LI><A HREF="#xdvik-22.40k">xdvik-22.40k</A></LI><LI><A HREF="#makepatch">参考:xdvik のパッチの作り方</A></LI><LI><A HREF="#update">参考:本家のバージョンアップへの追随</A></LI>
+</UL>
+</BLOCKQUOTE>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40y1">xdvik-22.40y1</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40y1-j1.21.patch.gz</CODE><BR>
+    [2004/ 2/25] dvips/dvipdfm の map ファイルのコメント開始文字が '%' なので、
+	vfontmap でも、従来の '#' に加えて、
+	'%' もコメント開始文字と認識するようにしました。
+	副作用はないと思います。
+<BR>[2004/ 2/23] oxdvi をコンパイルするための Makefile.in を含めておきました。
+	texk/xdvik の中で <CODE>'mv Makefile.in.oxdvi Makefile.in'</CODE>
+	<CODE>'mv xdvi-sh oxdvi-sh'</CODE> とした上で
+	oxdvi-sh の最後の行の xdvi.bin を oxdvi.bin に変更して、
+	それから ./configure します。
+	ただし omega 特有の機能のことを良く知らないので、
+	動作確認はいいかげんです。m(__)m
+<BR>[2004/ 2/23] そのまま make; make install すると、
+	texmf/web2c/texmf.cnf を上書きしてしまい、
+	ptex が動かなくなるので、
+	cd texk/xdvik してから make install するよう
+	ドキュメントに注意書きをしておきました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40y1-j1.20.patch.gz</CODE><BR>
+    [2004/ 2/ 9] ドキュメントを少し整備しました。
+<BR>[2004/ 2/ 9] -debug 2 で起動したとき、
+	vf2ft のフォント情報表示で core ダンプしていました。
+<BR>[2004/ 2/ 9] vfontmap の書式を少し拡張し、
+	サンプルの vfontmap も見直しました。
+	従来の vfontmap.sample を、
+	vfontmap.vflib と vfontmap.freetype に分割し、
+	どちらも texmf/xdvi/ にインストールするようにしました。
+	この二つのファイルは texmf/xdvi/vfontmap と異なり、
+	存在しても上書きします。
+	(texmf/xdvi/vfontmap には、
+	存在しなければ二つのうち適切なものをコピーします。)
+	サンプルは何が妥当かよくわからないので、
+	要望があれば是非お知らせ下さい。
+<LI><CODE>xdvik-22.40y1-j1.19.patch.gz</CODE><BR>
+    [2003/10/22] FreeType2 のヘッダを自動では見つけられないようです。
+	通りすがりさんの
+	<A HREF="http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/22702.html">[TeX Q &amp; A:22702]</A>
+	のアイデアをいただいて、
+	configure スクリプト内で freetype-config --cflags などの出力を
+	利用するようにしました。
+<BR>[2003/10/22] ステータスラインに VFlib/FreeType
+	を使っている目印を出力するようにしました。
+	vf2ft.c のエラー出力を少し親切にしました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40y1-j1.18.patch.gz</CODE><BR>
+    [2003/9/29] xdvik-22.40y1 に update すると同時に、
+	竹のさんの <A HREF="http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/21268.html">[TeX Q &amp; A:21268]</A>
+	の修正をしておきました。
+	vf2ft 環境で全角スペースが正しく表示されるようになったはずです。
+	お知らせ+テストありがとうございます。>竹のさん
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40y">xdvik-22.40y</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40y-j1.17.patch.gz(155Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/8/20] 単純に xdvik-22.40y に当たるようにしました。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40w">xdvik-22.40w</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40w-j1.17.patch.gz(155Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/4/9] 単純に xdvik-22.40w に当たるようにしました。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40v">xdvik-22.40v</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.17.patch.gz(155Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/4/7] 内山さんの UTF/OTF 縦書きパッチ
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030328/553.html">[xdvi-jp:553]</A>
+	を取り込みました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.16.patch.gz(154Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/3/26] 内山さんの UFT パッケージ(\CIDサポート付き)パッチ
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030325/546.html">[xdvi-jp:546]</A>
+	を取り込みました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.15.patch.gz(154Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/3/26] 内山さんの縦書 \scalebox パッチ
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030322/541.html">[xdvi-jp:541]</A>
+	を当てました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.14.patch.gz(154Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/3/14] dvi-init.c で、コンパイル条件によって {} の対応が崩れることがありました。
+	iNOUE さんにお教えいただきました。
+	(<A HREF="http://www.r.dendai.ac.jp/cgi-bin/BB1/treebbs.cgi?log=3567">MacOSXのLaTeXに関するBBS</A>)
+<BR>[2003/3/14] 土屋さんの指摘
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030310/532.html">[xdvi-jp:532]</A>
+	により、vfontmap.c のコメント処理を改善しました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.13.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/2/11] 勢いで修正した部分のバグを、土屋さんに
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030211/504.html">[xdvi-jp:504]</A>
+	で指摘していたように修正しました。
+<BR>[2003/2/11] resource.smallpanel を見ていない部分が一ヶ所ありました。
+	また、btn_top_spacing も調節するようにしました。
+<BR>[2003/2/11] バージョン番号の更新を忘れてました。(^^;)
+<BR>[2003/2/10] vfontmap を kpathsea でも探すようにしました。
+	また vfontmap の close 処理が抜けてました。
+<BR>[2003/2/10] 土屋 雅稔 さんの NTT jTeX 用パッチ
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20030209/501.html">[xdvi-jp:501]</A>
+	を取り込みました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40v-j1.12.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/2/3] 単純に xdvik-22.40v 対応にしました。
+	xdvi-search.el もうまく動くようになりました。
+	<BR>
+	また teTeX-src-2.0 にも同じバージョンの xdvi が含まれてますので、
+	ほぼそのまま使えるでしょう。念のため
+	teTeX-src-2.0/reautoconf を実行しておけばよいと思います。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40u">xdvik-22.40u</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40u-j1.12.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2003/1/28] 試してみると、RPM からの make install で不都合があったので、
+	$(mandir) を $(man1dir) に変更しました。
+<BR>[2003/1/23] 単純に xdvik-22.40u 対応にしました。
+	手元の環境の都合で、まだ動作確認ができていません。すいません。
+	<BR>
+	teTeX-src-2.0-rc1 にも同じバージョンの xdvi が含まれてますので、
+	ほぼそのまま使えます。
+	configure だけ reject されますが、
+	生成元の configure.in のパッチは正常に当たっていますので、
+	teTeX-src-2.0-rc1/reautoconf を実行して再生成しておけばよいでしょう。(未確認)
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40s">xdvik-22.40s</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40s-j1.12.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/12/2] 単純に xdvik-22.40s 対応にしました。
+	以前のパッチがそのまま当たりました。
+	( configure だけは sh reautoconf で作り直しましたが。)
+	手元では、xdvi-search.el がうまく動かないようですが...
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40q">xdvik-22.40q</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40q-j1.12.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/11/22] 単純に xdvik-22.40q が動くように作業しました。
+	大きな変更点はありません。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40o">xdvik-22.40o</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40o-j1.12.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/11/22] 檜垣将和さんの freetype-2.1 用パッチ
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20021117/455.html">[xdvi-jp:455]</A>
+	を適用しました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40o-j1.11.patch.gz(153Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/10/20] 単純に xdvik-22.40o が動くように作業しました。
+	主な変更点は、load_font() の返り値の真偽が逆になったのに
+	対応したことと、font-open.c での日本語処理を簡略化したことです。
+	xdvik-22.40o は古いC (K&amp;R) をサポートしなくなったようですが、
+	パッチは意図的に前のバージョンとの違いが少なくなるよう、
+	プロトタイプ宣言は変更していません。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40l">xdvik-22.40l</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40l-j1.11.patch.gz(152Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/9/26] 山田@あいはらさんが乙藤@東北学院大学さんの
+	<A HREF="ftp://ftp.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/pub/TeX/TG-Local-TeX/xdvi-ft2.tar.gz">xdvi-ft2.tar.gz</A>
+	の取り込みを行って下さいました。
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20020925/445.html">[xdvi-jp:445]</A>
+	の成果をそのままいただきました。
+	詳しくは texk/xdvik/READMEs/README.vf2ft を御覧下さい。
+<LI><CODE>xdvik-22.40l-j1.10.patch.gz(126Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/9/16] dvi-draw.c の set_char() と set_char2()
+	の共通する処理を関数にくくり出しました。
+<BR>[2002/9/16] スペース/バックスペースでも、
+	現在の表示ページ番号が TOC に常に表示されるようにしました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40l-j1.09.patch.gz(126Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/9/14] ヘルプメッセージに表示されるオプション -zoombutton, -shrinkbutton
+	は使えないので、表示しないようにしました。
+<BR>[2002/9/14] events.c の Act_zoom の処理を見直して、
+	Act_shrink_to_dpi へのパッチになるように書き換えました。
+<BR>[2002/9/14] コマンドラインオプション -smallpanel(小さいパネル)、
+	+smallpanel(標準サイズのパネル)を有効にし、
+	$TEXMF/xdvi/XDvi の xdvi.smallPanel: False/True を有効にしました。
+<BR>[2002/9/14] ヘルプメッセージのオプションの単位がおかしくなっていました。
+<BR>[2002/9/14] プロトタイプ宣言を少し追加しました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40l-j1.08.patch.gz(126Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/9/5] xdvik-22.40l 対応になるように修正しました。
+	余分な修正は一切してないつもりです。
+</UL>
+<HR><H4><A NAME="xdvik-22.40k">xdvik-22.40k</A></H4>
+<UL>
+<LI><CODE>xdvik-22.40k-j1.08.patch.gz(126Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/9/5] xdvi-config.h の調整でエンバグして PAGENUM が無効になっていました。
+<BR>[2002/8/29] geom_do_rule() に縦書き処理を加えて、
+	src-special が正常に動くようにしました。
+	ついでに、put_rule() の縦書き処理を簡略化しました。
+<BR>[2002/8/28] 歴史的役目を終えた(?) shrink_glyph_NeXT() を削除しました。
+<BR>[2002/8/27] PAGENUM には TOC が必要なので、xdvi-config.h を調整しました。
+	MARKPAGE には TOC が不要のはずなので、
+	一部の MAX_PAGE を RINGSIZE に置き換えました。
+	ステータスラインのメッセージを少し増やしました。
+<BR>[2002/8/27] ウインドウ幅の計算部分を見直しました。
+	マクロ XTRA_WID はもう使われてなくて、
+	変数 xtra_wid で動的に計算してるようです。
+	ボタンの縦の間隔が2ドット広すぎるようでした。
+<LI><CODE>xdvik-22.40k-j1.07.patch.gz(127Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/8/26] xdvik-22.40k-j1.06 とは、
+	プロトタイプ宣言を追加、不要変数を削除するなどして、
+	gcc -Wall の警告が少くなるように修正しただけで、
+	機能的にはまったく同じはずです。
+<LI><CODE>xdvik-22.40k-j1.06.patch.gz(126Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/8/26] #ifdef PAGENUM の囲い方に不適切な部分がありました。
+<BR>[2002/8/23] 下記処理でメモリリークをしていたのを修正しました。
+	(オリジナルにも、以前の日本語パッチにも、バグがありました。
+	  オリジナルの作者にも報告しておきました。
+	→20.40l で採用になりました。)
+<BR>[2002/8/20] delete_glyphs() がエンバグしてた
+	(color を使うと極端に速度が落ちる)のを修正しました。
+	また、日本語フォントに関する struct の初期化を強化して、
+	アルファベットフォントとの共通処理を増やしました。
+<BR>[2002/8/19] dvi-init.c の SATO Tatsuya さんの
+	load_font() の修正を簡略化しました。
+<BR>[2002/8/19] dvi-init.c の job_id を読み込む部分には
+	PTEX 用の処理が不要と思われるので、除去しました。
+<BR>[2002/8/19] delete_glyphs() の修正が不十分だったので、更に直しました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40k-j1.05.patch.gz(127Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/8/16] #define TVERSION XDVERSION/**/JPVERSION の /**/ を "" に変更しました。
+<BR>[2002/8/9] 縦書きができなかったのを修正しました。
+<BR>[2002/8/7] 内山さんによる delete_glyphs() の修正を加えました。
+<BR>[2002/7/31] パッチ部分の共通な処理を、関数やマクロに置き直した上で、
+	<EM>src special 日本語対応を行いました</EM>。
+	縦書きでも一応動くようにしました。
+<LI><CODE>xdvik-22.40k-j1.04.patch.gz(128Kbyte)</CODE><BR>
+    [2002/7/17] xdvik の日本語パッチを update しました。
+	<A HREF="http://bi.appi.keio.ac.jp/~fml/xdvi-jp/20020121/413.html">xdvi-jp ML の 中井@yo.rim さん</A> の
+	<A HREF="http://www.yo.rim.or.jp/~tnakai/xdvik-22.40g-japanese.patch.gz">xdvik-22.40g-japanese.patch.gz</A>
+	を、単体配布の xdvik-22.40k に当て直しただけです。
+	日本語 DVI には src special がうまく動きません。
+</UL>
+<p>以前の変更履歴は READMEs/ChangeLog.xdvik22.40b-j1.05 を御覧下さい。
+</p>
+
+<HR><H4><A NAME="makepatch">参考:xdvik のパッチの作り方</A></H4>
+<P> 参考までに、私の xdvik の日本語パッチの作り方を紹介します。
+(この方法が正しいと言うわけではありません。)
+</P>
+<P> オリジナルの xdvik-22.40o が xdvik-22.40o.orig/ 以下に、
+製作中の日本語版が xdvik-22.40o/ 以下にあるとします。
+</P>
+<UL>
+<LI>差分をとるのは xdvik-22.40o/texk/xdvik 以下のみです。
+<LI>xdvik-22.40o/texk/xdvik/configure は自動生成します。
+    xdvik-22.40o/reautoconf を実行してやればよいです。
+    (適切なバージョンの autoconf が必要と思われます。
+      警告はいくつか出ても大丈夫のようです。)
+    <BR>
+    なお、日本語パッチには gcc のコンパイルオプション -Wall を追加するため、
+    xdvik-22.40o/texk/etc/autoconf/acspecific.m4
+    の 107 行めに -Wall を書き加えてから reautoconf を実行しています。
+<LI>xdvik-22.40o/texk/xdvik/Makefile.in
+    の依存関係も自動生成すべきところでしょうが、
+    以前から手動で作業していたようなので、
+    そのまま引き継いでいます。(適切ではないかもしれません)
+<LI>xdvik-22.40o/texk/xdvik で <CODE>'make distclean'</CODE>
+    を実行すれば、差分に不要なバイナリファイル等を消去できるよう
+    Makefile.in を調整しています。
+<LI>パッチを更新したときは、以前のパッチと差分をとりましょう。
+    1つや2つの作業間違いが必ず見つかります。;-p
+<LI>patch コマンドを実行する時に -T オプションを付けておくと、
+    ファイルのタイムスタンプも再現できるようです。
+    以前のタイムスタンプを維持できると、
+    パッチの差分を取るときに差が少なくてよいです。
+</UL>
+<P> バイナリが動くようになったとすると、具体的な手順は以下の通りです。
+</P>
+<DIV ALIGN="center"><TABLE WIDTH="80%" BORDER="3" CELLPADDING="5" CELLSPACING="5">
+<TR><TD><PRE># 不要ファイルを削除
+(cd xdvik-22.40o/texk/xdvi; rm *~; make distclean)
+
+# 差分をとる
+diff -ruN xdvik-22.40o.orig/texk/xdvik/ xdvik-22.40o/texk/xdvik/ &gt; tmp
+
+# 以前のパッチと比較する
+zdiff -bBw xdvik-22.40o-j1.11.patch.gz tmp | less
+
+# 問題なければ採用
+mv tmp xdvik-22.40o-j1.12.patch
+gzip -9 xdvik-22.40o-j1.12.patch</PRE></TD></TR></TABLE></DIV><BR>
+<HR><H4><A NAME="update">参考:本家のバージョンアップへの追随</A></H4>
+<P> 本家にバージョンアップがあった場合、
+日本語バージョンをどうやって追随するか、
+2通りのやりかたがあるでしょう。
+</P>
+<UL>
+<LI>(1)古い日本語パッチを、新しいソースに適用、
+	reject された部分を手作業であて直す。
+<LI>(2)本家の差分パッチを作り、日本語バージョンの古いものに適用、
+	reject された部分を手作業であて直す。
+</UL>
+<DIV ALIGN="center"><TABLE BORDER="2" CELLPADDING="5">
+	<TR><TH>&nbsp;<TH>本家<TD><TH>日本語バージョン</TR>
+	<TR><TH>旧<TD>xdvik-22.40o<TD><TD>xdvik-22.40o-jp</TR>
+	<TR><TH><TD><TD><TD ALIGN="center">↓(2)</TR>
+	<TR><TH>新<TD>xdvik-22.40p<TD>→(1)<TD>(xdvik-22.40p-jp)</TR>
+</TABLE></DIV>
+<P> どちらにしろ手作業が必要ですが、どちらか楽な作業をやるのがよいでしょう。
+どちらが楽かは、ソースファイル1つごとに大きく異なる場合があるようです。
+経験的には (2) のほうが楽なように思います。
+</P>
+</BLOCKQUOTE>
+<!-- footer -->
+<HR>
+<ADDRESS><A HREF="http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/">土村 展之</A>(tutimura@nn.iij4u.or.jp)</ADDRESS>
+</BODY>
+</HTML>
OpenPOWER on IntegriCloud