summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/share/doc/ja_JP.EUC/handbook/russian.sgml
blob: 1ebbad556b9b12c14a1bb5348fa5a20290fe4cc2 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
<!-- $Id$ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 -->

<sect><heading>ロシア語 (KOI8-R encoding)<label id="russian"></heading>
<p><em>Contributed by &a.ache;<newline>
1 May 1997</em>.
<p><em>訳: &a.motoyuki;.<newline>12 May 1997.</em>
<p>KOI8-R encoding についてのさらに詳しいことは, 
<htmlurl url="http://www.nagual.pp.ru/~ache/koi8.html"
name="KOI8-R References (Russian Net Character Set)"> をご覧ください.

<sect1><heading>コンソールのセットアップ<label id="russian:console"></heading>
<p>
<enum>
<item><tt>/etc/rc.conf</tt> でのロシア語コンソールのエントリーは以下のようになります.
<verb>
keymap=ru.koi8-r
keychange="61 ^[[K"
scrnmap=koi8-r2cp866
font8x16=cp866b-8x16
font8x14=cp866-8x14
font8x8=cp866-8x8
</verb>
<p>
<it>注意:</it> ^[ は
<tt>/etc/rc.conf</tt>,
に ^[ の文字列ではなく本当の ESC キャラクターを入れることを意味します.
<p>
これは, KOI8-R キーボードで, KOI8-R encoding の代替スクリーンフォントを
疑似グラフィックに割り当て, <it>灰色のデリート</it> キーを <tt>termcap</tt> の
FreeBSD コンソールのロシア語エントリーに一致するように再配置する, ということです.
<p>
RUS/LAT スイッチは <bf>CapsLock</bf> に割り当てられます. 元の CapsLock の機能は
<bf>Shift+CapsLock</bf> で使えます.  CapsLock の LED は CapsLock のモードではなく RUS モードを示します.

<item><tt>/etc/ttys</tt> の中の <tt>ttyv?</tt> の各エントリの
ターミナルのタイプを <tt>cons25</tt> から <tt>cons25r</tt>
に変更します, つまり各エントリは以下のようになります
<verb>
ttyv0	"/usr/libexec/getty Pc"		cons25r	on  secure
</verb>
</enum>

<sect1><heading>Locale のセットアップ<label id="russian:locale"></heading>
<p><label id="russian:env">
Locale のセットアップには二つの環境変数を使います:
<itemize>
<item><tt>LANG</tt>
は POSIX <tt>setlocale(3)</tt> ファミリの関数に;
<item><tt>MM_CHARSET</tt>
はアプリケーションの MIME キャラクタセットに使われます.
</itemize>
<p>
一番良い方法は <tt>passwd(5)</tt> エントリの login class の場所で
<tt>/etc/login.conf</tt> の <tt>russian</tt> ユーザの login class
を使うことです.
詳しくは <tt>login.conf(5)</tt> を参照してください.

<sect2><heading>Login Class の設定方法<label id="russian:class"></heading>
<p>
まず最初に <tt>/etc/login.conf</tt> に <tt>russian</tt> login class がある
ことを確認してください, このエントリは以下のようになります:
<verb>
russian:Russian Users Accounts:\
	:charset=KOI8-R:\
	:lang=ru_RU.KOI8-R:\
	:tc=default:
</verb>

<sect3><heading>vipw(8) ではどうするのか</heading>
<p>
新しいユーザを追加するのに <tt>vipw(8)</tt> を使うのであれば,
<tt>/etc/master.passwd</tt>
のエントリは以下のようになります:
<verb>
user:password:1111:11:russian:0:0:User Name:/home/user:/bin/csh
</verb>

<sect3><heading>adduser(8) ではどうするのか</heading>
<p>
<tt>adduser(8)</tt> を使って新しいユーザを追加するには:
<itemize>
<item>
<verb>
defaultclass = russian
</verb>
を <tt>/etc/adduser.conf</tt> にセットする.
(この場合, 全ての非ロシア語ユーザに <tt>default</tt> class を入力しなけ
ればなりません);
<newline><newline>

<item>もう一つの方法は <tt>adduser(8)</tt> の
<verb>
Enter login class: default []:
</verb>
という表示に <tt>russian</tt> と答えるものです;

<item>また, ロシア語ユーザを追加する際に:
<verb>
# adduser -class russian
</verb>
とする方法もあります.
</itemize>

<sect3><heading>pw(8) ではどうするのか</heading>
<p>
<tt>pw(8)</tt> を使って新しいユーザを追加するには, 次のようにします:
<verb>
# pw useradd user_name -L russian
</verb>

<sect2><heading>シェルのスタートアップファイルでの設定方法</heading>
<p>
何らかの理由で
<ref id="russian:class" name="login class の設定方法">
を使いたくない場合は, この
<ref id="russian:env" name="二つの環境変数">
をシェルのスタートアップファイルに設定します:
<itemize>
<item><tt>/etc/profile</tt>:
<verb>
LANG=ru_RU.KOI8-R; export LANG
MM_CHARSET=KOI8-R; export MM_CHARSET
</verb>

<item><tt>/etc/csh.login</tt>:
<verb>
setenv LANG ru_RU.KOI8-R
setenv MM_CHARSET KOI8-R
</verb>
</itemize>
<p>
もう一つの方法は, これらを以下のファイルに設定することです.
<itemize>
<item><tt>/usr/share/skel/dot.profile</tt>:
<p>
(上の <tt>/etc/profile</tt> と同様にします);

<item><tt>/usr/share/skel/dot.login</tt>:
<p>
(上の <tt>/etc/csh.login</tt> と同様にします).
</itemize>

<sect1><heading>X Window System のセットアップ<label id="russian:xwindow"></heading>
<p>
以下の順序で設定します:
<enum>
<item>まず最初に
<ref id="russian:locale" name="locale のセットアップ"> の通りに行います.
<p>
<it>注意:</it><label id="russian:note">
ロシア語の KOI8-R locale は XFree86 の古いバージョン
(3.2.1 + locale/keyboard patches より以前のもの) では動かないかもしれません.
<tt>/usr/ports/x11/XFree86</tt> の XFree86 の port は既に全ての必要な
パッチを含んでいます. したがってこの port から XFree86 をインストール
したのならきちんと動くでしょう.
基本的に, 最新の FreeBSD ディストリビューションに付属する XFree86
のバージョンは誰かが port のパッチをあてるのを忘れない限り動くはずです.

<item><tt>/usr/ports/russian/X.language</tt> ディレクトリに行き, ここで
<verb>
# make all install
</verb>
とします. このポートは最新バージョンの KOI8-R フォントをインストールします.
<p>
<tt>/etc/XF86Config</tt> の <tt>"Files"</tt> セクションに以下の行が
他のどんな <tt>FontPath</tt> エントリよりも前にあることを確認します:
<verb>
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/misc"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/75dpi"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/100dpi"
</verb>
<p>
高解像度のビデオモードを使っている場合は, 75 dpi と
100 dpi の行を入れ替えます.

<item>ロシア語キーボードを有効にするには
<verb>
    XkbKeymap   "xfree86(ru)"
</verb>
を <tt>/etc/XF86Config</tt> の <tt>"Keyboard"</tt> セクションに追加します,
また <tt>XkbDisable</tt> が無効に (コメントアウト) されていることをここで
確認します.
<p>
RUS/LAT スイッチは <bf>CapsLock</bf>に割り当てられます. 元の CapsLock の機能は
<bf>Shift+CapsLock</bf> で使えます (LAT モード内でのみ).
<p>
<it>注意:</it>
ロシア語 XKB キーボードは XFree86 の古いバージョンでは動かないかもしれません,
詳しくは <ref id="russian:note" name="locale note"> を参照してください.
</enum>
OpenPOWER on IntegriCloud