diff options
author | hanai <hanai@FreeBSD.org> | 1997-03-10 03:04:05 +0000 |
---|---|---|
committer | hanai <hanai@FreeBSD.org> | 1997-03-10 03:04:05 +0000 |
commit | 262892c2126df28ecea5580fc62c8f6db8dbe89a (patch) | |
tree | f96b515a40eba4d3cc62255f263899b0cf475df7 | |
parent | 98fd8974f6008e3628cbbe2af2e826b70b3be93a (diff) | |
download | FreeBSD-src-262892c2126df28ecea5580fc62c8f6db8dbe89a.zip FreeBSD-src-262892c2126df28ecea5580fc62c8f6db8dbe89a.tar.gz |
Catch up with the original.
-rw-r--r-- | share/doc/ja_JP.EUC/handbook/install.sgml | 37 |
1 files changed, 13 insertions, 24 deletions
diff --git a/share/doc/ja_JP.EUC/handbook/install.sgml b/share/doc/ja_JP.EUC/handbook/install.sgml index 8cae23d..efb6dea 100644 --- a/share/doc/ja_JP.EUC/handbook/install.sgml +++ b/share/doc/ja_JP.EUC/handbook/install.sgml @@ -1,6 +1,6 @@ -<!-- $Id: install.sgml,v 1.11 1997/02/22 13:01:12 peter Exp $ --> +<!-- $Id: install.sgml,v 1.12 1997/02/25 04:56:02 hanai Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> -<!-- Original revision: 1.51 --> +<!-- Original revision: 1.53 --> <!-- <!DOCTYPE linuxdoc PUBLIC '-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN'> @@ -38,36 +38,27 @@ イーサネットアダプタだとか, サウンドカードだとかの, あなたのマシンが 装備している特別なカードのリストを作っておくと便利です. この リストには, 割り込み番号 (IRQ) とか, IO ポートのアドレスとかの, カードに - 関係する設定も書いておきましょう. + 関係する設定も書いておきましょう.<P></P></item> <item><url url="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/&rel.current;-RELEASE/floppies/boot.flp" name="ブートディスクのイメージ"> ファイルをあなたの ハードディスクにダウンロードしてきます. ブラウザのコマンドでは, <em>display</em> ではなくて <em>save</em> を選ぶことに注意してください. - <bf>注意:</bf> このディスクイメージは, 1.44 メガバイトの - 3.5 インチフロッピーディスクと, 1.2 メガバイトの 5.25 インチフロッピーディスク - のどちらでも使用可能です. - </item> + <bf>注意:</bf> このディスクイメージは, 1.44 メガバイトの 3.5 インチフロッピーディスクのみで使用可能です.<P></P></item> <item>このイメージファイルからブートディスクを作成します, <itemize> <item>MS-DOSを使っている場合: <url -url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/tools/rawrite.exe" - name="rawrite.exe"> をダウンロードして, これを実行します. +url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/tools/fdimage.exe" + name="fdimage.exe"> をダウンロードして, これを実行します. <tscreen><verb> -C:\> rawrite +E:\> tools\fdimage floppies\boot.flp a: </verb></tscreen> -このプログラムを実行すると, 書き込むフロッピードライブ -(A: か B: か) を聞いてきて, その後に書き込むファイルの名前 -(boot.flp) を聞いてきます. - -<p><bf>注:</bf> rawrite.exe に関しては, Windows95 上では DOS モードで -のみ動作し, Windows NT 上では全く動作しないという報告が多く寄せられて -います. Windows NT マシンをお使いの場合は, 別のマシンを使ってフロッピー -イメージを作成してください. また Windows95 をお使いでしたら, まず DOS -モードで起動してから作業してください.</p></item> +このプログラムは, A: ドライブをフォーマットした後 boot.flp の内容を書き込みます +(ここでは FreeBSD の配布物のトップレベルディレクトリにおり, フロッピーイメージ +は floppies ディレクトリにあると仮定しています).<P></P></item> <item>UNIX システムを使っている場合: <tscreen> @@ -76,10 +67,9 @@ C:\> rawrite を実行します. ここで, <em>disk_device</em> はフロッピードライブに 対応する <tt>/dev</tt>の中のエントリです. FreeBSD では, <tt>/dev/fd0</tt> が A:ドライブに, <tt>/dev/fd1</tt> が B:ドライブに -対応しています. - </item> +対応しています.<P></P></item> </itemize> - </item> + <P></P></item> <item>インストールディスクを A:ドライブに入れて, コンピュータを 立ち上げ直します. そうすると次のようなプロンプトが出てくるはずです. @@ -93,8 +83,7 @@ Boot: ここで何もタイプしない場合, 5秒間の待ち時間の後に FreeBSD は 自動的にデフォルトの設定で立ち上がります. 立ち上げの際, どんな ハードウェアが装備されているかを検出 (プローブ) します. この結果は - スクリーン上に表示されます. - </item> + スクリーン上に表示されます.<P></P></item> <item>立ち上げプロセスが終了したら, FreeBSD インストールメニューが 表示されます. |