summaryrefslogtreecommitdiffstats
diff options
context:
space:
mode:
authorrushani <rushani@FreeBSD.org>2003-02-11 18:56:46 +0000
committerrushani <rushani@FreeBSD.org>2003-02-11 18:56:46 +0000
commit54f0e80d2432fde6b675cb9014c989b45ef57d84 (patch)
treea2e6bdb8b7cfa3079de12f59648a1547df9a00d0
parent9c7fdcb5657d3e335a3c363f81eb39882cdc3f58 (diff)
downloadFreeBSD-src-54f0e80d2432fde6b675cb9014c989b45ef57d84.zip
FreeBSD-src-54f0e80d2432fde6b675cb9014c989b45ef57d84.tar.gz
Catch up the following with the English version:
1.11 -> 1.12 early-adopter/article.sgml 1.493 -> 1.495 relnotes/common/new.sgml Approved by: hrs (mentor)
-rw-r--r--release/doc/ja_JP.eucJP/early-adopter/article.sgml22
-rw-r--r--release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml20
2 files changed, 24 insertions, 18 deletions
diff --git a/release/doc/ja_JP.eucJP/early-adopter/article.sgml b/release/doc/ja_JP.eucJP/early-adopter/article.sgml
index 61f8259..b0c005d 100644
--- a/release/doc/ja_JP.eucJP/early-adopter/article.sgml
+++ b/release/doc/ja_JP.eucJP/early-adopter/article.sgml
@@ -25,7 +25,7 @@
FreeBSD Japanese Documentation Project
$FreeBSD$
- Original revision: 1.11
+ Original revision: 1.12
-->
<article>
@@ -168,7 +168,7 @@
<listitem>
<para>GCC: コンパイラツールチェインが
GCC 2.95.<replaceable>X</replaceable> ベースのものから、
- GCC 3.2.1 pre-release スナップショットベースのものに更新されました。</para>
+ GCC 3.2.1 に更新されました。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -290,7 +290,7 @@
<para>&os; 5.0 が公開されても、4-STABLE ブランチの開発が終了するわけではありません。
このブランチからは少なくとも 1 回、4.8-RELEASE が公開されます。
- 4.8-RELEASE の公開は、現時点では 2003 年 2 月 1 日の予定です。</para>
+ 4.8-RELEASE の公開は、現時点では 2003 年 3 月 1 日の予定です。</para>
<para>執筆時点では、リリースエンジニアリングチームは
4-STABLE ブランチからの (4.8 以降の) リリースの公開について、
@@ -393,20 +393,16 @@
<para><application>Perl</application>
がベースシステムから削除されています。
すでに作成ずみの package から、もしくは Ports Collection から
- Perl をインストールするのがおすすめです。
+ Perl をインストールしなければなりません。
以前は Perl をベースシステムの一部として構築していたため、
Perl のアップグレードが難しく、多くの問題を引き起こしていました。
ベースシステムのユーティリティで Perl を使うものは、
まだ使われているものは Perl を使わないものに書き換えられ、
- 使わなくなったものは削除されています。</para>
-
- <para>スクリプトの中には、Perl インタプリタが
- <filename>/usr/bin/perl</filename> に存在することを想定しているものがあります。
- Perl の port に含まれる <filename>use.perl</filename> コマンドを使うと、
- そういったスクリプトが動作できるよう、
- シンボリックリンクを適切に作成することが可能です。
- ほとんどの場合は <command>use.perl port</command>
- を実行するだけで、必要な設定をしてくれるでしょう。</para>
+ 使わなくなったものは削除されています。
+ &man.sysinstall.8; は、大部分の配布物のインストール時に、
+ その配布物の一部として Perl の package
+ もインストールするようになっていますので、
+ この変更に気づくユーザはごく一部でしょう。</para>
<para>基本的に、従来の 4.<replaceable>X</replaceable>
で使っていた実行ファイルは 5.<replaceable>X</replaceable> でも動作します。
diff --git a/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml b/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml
index a01b652..eabda74 100644
--- a/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml
+++ b/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml
@@ -3,7 +3,7 @@
$FreeBSD$
- Original revision: 1.493
+ Original revision: 1.495
-->
<articleinfo>
@@ -263,16 +263,19 @@
<para>&man.ftpd.8; に、サーバメッセージ中に &man.ftpd.8;
のバージョンやホスト名などの固有情報を表示しないようにする
- <option>-h</option> オプションが追加されました。</para>
+ <option>-h</option> オプションが追加されました。
+ &merged;</para>
<para>&man.ftpd.8; に、デーモンモードで listen するポート番号を
指定する <option>-P</option> が追加されました。
また、デフォルトのデータポート番号は制御ポート番号より 1 少ない値になっており、
- 特定の固定値は使わなくなりました。</para>
+ 特定の固定値は使わなくなりました。
+ &merged;</para>
<para>&man.ftpd.8; に使われる <filename>/etc/ftpchroot</filename>
ファイルの書式が拡張されました。詳しくは、新しく追加された
- &man.ftpchroot.5; のマニュアルページをご覧ください。</para>
+ &man.ftpchroot.5; のマニュアルページをご覧ください。
+ &merged;</para>
<para>&man.ftpd.8; のログインディレクトリのパス名に、
&man.chroot.2; 用のディレクトリと、
@@ -280,7 +283,8 @@
指定には、他の FTP デーモンでも使われている
<literal>/./</literal>
というセパレータを使います。
- これは &man.ftpchroot.5; と &man.passwd.5; の両方で指定可能です。</para>
+ これは &man.ftpchroot.5; と &man.passwd.5; の両方で指定可能です。
+ &merged;</para>
<para>&man.fwcontrol.8; に、DV ストリームの送受信用オプション
<option>-R</option> および <option>-S</option> が追加されました。
@@ -360,6 +364,9 @@
1.11.5 に更新されました。
&merged;</para>
+ <para><application>GCC</application> が
+ 3.2.2 リリースに更新されました。</para>
+
<para><application>ISC DHCP</application> クライアントがバージョン
3.0.1RC11 に更新されました。</para>
@@ -374,6 +381,9 @@
このリリースには、AES と &man.crypto.4;
デバイス対応が含まれています。</para>
+ <para><application>sendmail</application> がバージョン
+ 8.12.7 に更新されました。</para>
+
<para>&man.tcpdump.1; に、
そのインタフェースで利用可能なデータリンクタイプを一覧表示する
<option>-L</option> フラグと、
OpenPOWER on IntegriCloud